KIRIHARA Online Academy様にご紹介いただきました!

TOEICスコアが上がらない原因と対策5選

TOEICスコアが上がらない原因と対策5選
悩む女性

TOEIC何回も受けてるのにスコアが上がらない。

TOEICって問題数も多くて、試験時間も長いから途中で集中力がきれちゃいますよね。

本来であれば正解できたはずの問題も、試験の緊張感からか間違えてしまうこともあります。

じつはわたしも英語の学び直しをはじめてからは、3カ月に1回のペースで受験してるんです。

ゆきぴ

現在のスコアは715点だけど、半年で85点スコアアップしました!

どうやってTOEICのスコアアップできたのか、わたしの実体験も含めて解説していきます。

この記事を読んでわかること

・TOEICでスコアアップするための勉強法
・TOEICまでのモチベーションの保ち方
・TOEICのスコアアップに役立つ参考書とサービス

\ オンラインでTOEIC対策ができる! /

Kirihara Online Academyの公式サイトを見る

目次

TOEICスコアを半年で85点アップさせた方法

TOEICスコアが上がらない原因と対策5選:まとめ

わたしが英語の学び直しを始めたのは2022年の10月。

ただ始めたばかりのことは、1日のノルマも特に決めずに勉強する日もしない日もあるというゆるさでした。

TOEICも5年程受けていなかったので、現在地確認のために2022年12月に受験し630点を取得。

学生の時から英語に親しんでいた割には、TOEICの点数が常に600前後を行ったり来たりしていました。

このままではだめだと思い、情報収集をはじめてスコアアップのためにやったことを一つずつ解説していきます。

TOEICスコアアップのためにやったこと

・勉強時間の管理
・SNSに記録をつける
・とにかく同じ参考書を繰り返す
・(オンライン英会話を毎日受講する)
・オンラインのTOEIC対策講座を受講する

勉強時間の管理

TOEICのL&Rテストのスコアを上げるには、とにかく勉強量を増やすことが大切

いくら大学時代に英語漬けだったとはいえ、学生時代は宿題以外英語の勉強はしていませんでした。

それはTOEICのスコアが上がらなくて当然です。

2022年12月のTOEICで630点を取得した後、1日3時間英語の勉強をすることを目標に設定しました。

わたしが勉強時間の管理のために使用しているアプリはStudyplus。

Studyplus(スタディプラス) 日々の学習管理に
Studyplus(スタディプラス) 日々の学習管理に
開発元:Studyplus Inc.
無料
posted withアプリーチ

グラフで可視化してくれるので、目標達成できたかどうかのチェックも簡単です。

SNSのような感じで勉強仲間をフォローしあって、お互いに励まし合いながら頑張れるのでおすすめです。

SNSに記録をつける

SNSに勉強したことを記録しておく、また学んだことをアウトプットするのもとても大切なポイント。

また、SNS上で自分と同じように勉強を頑張っている仲間と励まし合いながらモチベーション維持にも効果的。

わたしも勉強仲間がほしくてSNS投稿をスタートし、毎朝投稿するのが習慣となっています。

仲間が欲しいと思って始めたSNS投稿ですが、最近は投稿が励みになると言ってもらえることも増えてきました。

とにかく同じ参考書を繰り返す

本屋にいくと、英語の参考書がたくさんあって決められなくなりませんか?

ゆきぴ

SNSでも良さそうな参考書をみると、買いたくなる。

目移りして新しい参考書をたくさん買っちゃだめだよ

様々なTOEIC講師が指摘していますが、参考書は同じものを何回も繰り返しやることがスコアアップへの近道

わたしもよさそうな参考書を見つけると、つい買ってみたくなるので気持ちはすごくわかります。

SNSでTOEIC990点の人が紹介していた参考書が、あなたのレベルに合っているかどうかはわかりません。

とにかく今取り組んでる参考書を何周も繰り返し、正解の根拠がスラスラ言えるぐらい使い倒しましょう。

記事の後半でスコア別のおすすめ参考書も紹介しますね。

オンライン英会話を毎日受講する

わたしは普段の生活で英語のリスニングができる機会がほとんどありません。

圧倒的にインプットが足りないため、自分から積極的に英語に触れる時間をつくっています

可能な限り、Youtubeやポッドキャストで英語の音声を聴くようにしています。

オンライン英会話は2023年1月よりほぼ毎日25分のレッスンを続けています。

おかげで6月に受験したTOEICのリスニングテストでは、今までと比べて格段聴きやすくなっていることを実感。

リスニングのスコアは半年で50点アップし、約83%の415点を取得できました。

オンラインのTOEIC対策講座を受講する

大手のオンライン英会話では、TOEIC対策の教材が使えるスクールもあります。

ただし日本や韓国以外の国ではTOEICは需要がなく、TOEICのことを知らない講師もいます。

わたしはKirihara Online AcademyのTOEIC対策コースの無料体験レッスンを受講しました。

くわしい内容については、こちらの記事で詳しく解説していますので読んでみてくださいね。

英語の参考書で有名な出版社「桐原書店」が提供するサービスなので、安心感もありますよね。

文法などの解説を外国人の講師から学ぶよりも、日本人講師に学ぶ方がハードルは下がります。

独学だとなかなか勉強ができないという方や、短期集中でプロから学びたいという方にはオススメですよ。

\ 無料トライアル /

Kirihara Online Academyの公式サイトを見る

TOEICのスコアが上がらない理由

TOEICスコアが上がらない原因と対策5選:まとめ

わたしもまだまだ試行錯誤しながら、800点の壁を超えるために勉強を続けています。

学生の頃から600点あたりをうろうろし続けて、700点の壁はなかなか超えられませんでした。

わたしなりに、TOEICのスコアがなかなか上がらない理由をまとめてみますね。

・問題形式や時間配分がわかっていない
・文法やボキャブラリーのインプットが足りない
・集中力が途中で切れる

問題形式や時間配分がわかっていない

まず、TOEICは問題が多いというのはどなたも聴いたことがあると思います。

ざっと表にまとめるとこんな感じです。

時間内に全問解くには、Part5の文法問題は1問20秒で解答しないと間に合いません

つまりきちんと問題に慣れること、時間を逆算して解答していくことが重要です。

慣れていないと時間をかけすぎてしまい、Part7の問題の後半はすべて塗り絵をしてしまうことになります。

週に1回は模試を解くなど、時間を計って問題を解く訓練を日ごろから行いましょう

文法やボキャブラリーのインプットが足りない

TOEICの難易度は年々上がっていて、でてくる単語もむつかしいものが増えています。

ボキャブラリーや文法の知識がないと、スコアも上がりません

とにかく毎日少しずつでもインプットしていくことが大切です。

集中力が途中で切れる

試験時間が長いため、ずっと集中力を保つのはむつかしいですよね。

ただ問題を解いている途中で集中力が切れると、それだけ時間のロスにもなってもったいないです。

リスニングテスト中に集中力が切れると、確実にスコアを落とします。

リスニングテストは決まった時間でどんどん前に進んでいくので、集中力を切らさない訓練も必要です。

TOEICのスコアアップのためにがんばるみなさんの口コミ

それぞれスマホを手にしてSNSでシェアする人々

実際にTOEICのスコアがなかなか上がらず悩んでいる方は、たくさんいます。

しっかり勉強しているのになかなかスコアが上がらない方は、勉強方法や参考書があっているかなど見直してみるといいかもしれません。

SNSでもなにかヒントが見つかるかもしれないので、是非チェックしてみてくださいね。

TOEICのスコア別オススメ教材を紹介

TOEICスコアが上がらない原因と対策5選:まとめ

TOEICのスコアを上げるといっても、レベルよって必要な対策が違います。

まずはTOEICや模試を受けてみて、現在地を知ることが大切です。

スコア別に対策とオススメ参考書を紹介していきますね。

・スコアが500点以下の人
・スコアが600点以下の人
・スコアが700点以下の人
・ブログ管理人が800点を取得ためにやっていること

スコアが500点以下の人

がんばっているけれど、400点代から抜け出せないというかは実は多いんです。

考えられる原因は、下記のとおりです。

勉強時間が不足している(目安としては500時間:3時間/日×半年または2時間/日×8か月)
・文法の基礎が理解できていない

とにかくインプットが圧倒的に足りていないという場合がほとんどです。

勉強時間がまだ不足している方は、続けていれば必ず結果が出る日がきます。

文法が苦手で理解できていないという方は、一度中学文法から見直してみるのがおすすめ。

楽天ブックス
¥2,530 (2023/09/29 22:44時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

こちらはベストセラーとなった大人気の参考書です。

中もカラーでわかりやすくまとめられているので、楽しく文法のおさらいができます。

スコアが600点以下の人

TOEICの平均点は600点前後なので、600点の壁も結構高いですよね。

だいたい目安としては約6割程度の正答率といったところです。

500点と600点では大きな差を感じるかもしれませんが、やるべきことはさほど大きく変わりません。

中学レベルの英文法は答えの根拠が説明できるぐらい完璧にマスターできているか?

自問自答して、まだ不十分だと感じる部分はマスターできるまで繰り返し復習しましょう。

著:小石 裕子
¥1,782 (2023/09/20 22:22時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

こちらのテキストを何回もくりかえすことで、600点の壁は突破できるはずです。

あきらめずに頑張りましょう!

スコアが700点以下の人

TOEICのスコア600点から抜け出すためには、とにかく文法の引っかけ問題を見抜く力が必要です。

またPart5の問題を解くのに時間がかかりすぎないように、1問20秒以内で解答できる練習もしておきましょう。

とにかく文法を正確に理解しておかないと、Part7の長文の正答率も下がってしまいます。

通勤電車などのスキマ時間に、特急シリーズなどをさっと通しておくのもおすすめです。

楽天ブックス
¥935 (2023/09/22 16:36時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
楽天ブックス
¥836 (2023/09/24 11:38時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

コンパクトで場所をとらないので、持ち運びにも便利なのがうれしいです。

abceed: 映画やドラマ/TOEIC®/英検®で英語学習
abceed: 映画やドラマ/TOEIC®/英検®で英語学習
開発元:Globee Inc.
無料
posted withアプリーチ

アプリで英語音声も解説も聞くことができるので、こちらもダウンロードしておくのがおすすめです。

ブログ管理人が800点を取得ためにやっていること

苦手分野がどこかにもよりますが、わたしの場合はリーディングが弱いのでとにかく文法に力を入れています。

800点以上を目指している方は、基本的な文法知識はしっかりあると思います。

短時間で正解を見極める必要があるので、とにかく量をこなす必要があります

楽天ブックス
¥2,530 (2023/09/29 18:16時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

わたしはTEX加藤先生の「でる1000」を毎日愛用中。

でる1000については、こちらの記事で詳しく紹介しています!

興味のある方は、是非こちらも読んでみてくださいね。

文法の解説も丁寧で、TOEICによく出題されるような文法問題が1,049問も集められています。

これをきっちりこなして全問正解できるまでやり込めば、きっと800点まではいけるはず。

わたしはようやく1周目前なのですが、まだ正答率が高くないので何周も繰り返しこなしていくつもりです。

公式問題集も最新の出題傾向を知っておくために、定期的に解くようにしておきましょう。

国際ビジネスコミュニケーション協会
¥3,300 (2023/09/21 19:16時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

わたしは最新の公式問題集9を使用しています。

こちらも同様に復習重視で、答えの根拠まで解説できるまでやりきりましょう!

ゆきぴ

まだまだ完ぺきとは言えないけど、引き続きがんばる!

TOEICスコアが上がらない原因と対策5選:まとめ

TOEICスコアが上がらない原因と対策5選:まとめ

今回はわたしが半年間でTOEICのスコアを上げるために、意識してやっていた対策を紹介しました。

TOEICのスコアがなかなか上がらないと悩んでいる方は、あなただけではありません。

勉強はしっかりしているのにスコアが上がらないという方は、今一度勉強方法や理解の精度を見直してみてください。

次回は9月にTOEICを受験する予定なので、さらにスコアアップできるように一緒に頑張りましょう!

\ プロ講師のマンツーマンレッスン! /

Kirihara Online Academy公式サイトを見る

当サイトでは、他にもオンライン英会話の体験レビューを掲載しています!

「他のスクールはどんな感じなのか知りたい!」

「とりあえずどのスクールが自分に合うのかわからないから、いろんなスクールの無料体験をしたい!」

という方は、是非こちらの記事も参考にしてみてね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次