
オンライン英会話やってみたいけど、しゃべれる自信がない・・・
そんなお悩みはないですか?
日本語でもリモートで初対面の相手と話すなんて苦手という方も多いはず。
英会話初心者なら、なおさら不安もつのりますよね。
適当に挑むと、わたしのように撃沈して後悔することになるよ!

実はわたしもオンライン英会話を始めたばかりの頃に撃沈した経験あり。わたしのように、後悔してほしくないので、原因と対策を説明していきますね!
・オンライン英会話初心者が撃沈するケース
・オンライン英会話初心者が撃沈を回避するためにやるべきこと
・モチベーションを維持するために、オンライン英会話初心者におすすめしたいこと
・オンライン英会話初心者にオススメの書籍と無料動画の紹介
オンライン英会話初心者がレッスンで撃沈しないための対策5選
オンライン英会話初心者がモチベーションを維持するために、オススメすること。
オンライン英会話初心者がレッスンで撃沈してしまうケース5選

不慣れで緊張しすぎてしまう
日本は島国なので、地方によっては外国人と話す機会が全くないという方も多いですよね。
パソコンの画面越しに、外国人と母国語ではない言葉で会話するなんてハードモードすぎます。
それだけで緊張してしまって、うまく言葉が出てこないのは仕方のないこと。
レッスン回数を重ねることで、だんだん慣れていきますので心配はいりません。
レッスンのことを考えるだけで緊張してしまうという方は、事前に言いたいことをまとめておくのがオススメ。
各スクールのサイトにも、オンライン英会話でよく使う英語のフレーズ集などが掲載されています。
レッスンの前にチェックしておいて、使いそうな言葉はスマホにメモしたり、パソコンに保存しておくと安心です。
オンライン英会話でよく使うフレーズ集
講師の英語が聴き取れない
おそらく、撃沈してしまうほとんどの方が当てはまるはず。
普段から聴きなれていない場合は特に、英語の音声を聴きとることはむつかしいですよね。
また、「聴き取れなかったらどうしよう?」と心配しすぎている方も多いのかもしれません。
聴き取れなかった時は、先ほど紹介したフレーズ集に頼ればいいので心配ご無用です!
・I can’t hear you.(よく聴こえませんでした。)
・Could you please speak more slowly?(もう少しゆっくり話してもらえませんか?)
・I’m sorry I don’t get it.(すみません、あなたが言った内容がわかりません。)
生徒が聴き取れなかったとわかれば、はっきりと聴き取りやすく話してくれるはずです。
わからないときは何度でも、聴き取れなかったと伝えましょう!
わからなかったのにわかったふりをしても、自分のためにはなりません。
聞き役に徹してしゃべるタイミングを失ってしまう
これも、日本人にありがちなケース。
講師が話終わるのを待っていたら、自分はほとんどしゃべれなかった。
わたしも経験があります。
相手の話に割って入るのは失礼だからと思って講師が話終わるのを待ってしまう気持ち、よくわかります。
ですが、待ちの姿勢でいると、25分間のレッスンはあっという間に終わってしまいます。
せっかく大切な時間、お金を払ってレッスンを受けるのだから、講師を黙らせる勢いで積極的に話しましょう!

みんな最初は初心者です。間違っても恥ずかしいなんて思わないで!
話を終わらせてしまい、広げられない
講師の言っていることはなんとか聴きとれても、なかなか単語が出てこないことってありませんか?
特に、英語のボキャブラリーが足りないと、なかなか思っていることを伝えるのはむつかしいです。
結果、Yes/Noぐらいしか出てこなくて、そこから話が広がらないということはよくあります。
記事の後半で解説していますが、ボキャブラリーを増やしていくことで対策ができますよ。
モチベーションが続かない
英語学習は、継続することが何よりも大切。
毎日インプットとアウトプットを続けなければ、どんなにできる人でもさびついてしまいます。
特に初心者のうちは、モチベーションを維持することができずに辞めてしまう方も。
上級者でもなかなか険しい道なので、いかにモチベーションをキープし続けるかが重要なポイントです!

毎日少しずつでも英語を使って、モチベーションををキープし続けよう!
初心者がレッスンで撃沈してしまう理由は?

レッスン前の予習や準備が足りない
オンライン英会話はレッスン前の予習・レッスン後の復習が肝心!
特に初心者の場合は、準備不足で切り抜けられる可能性はかなり低いです。
スクールによっては、予約時に教材を指定できるところもあるので、事前に教材を読んでおくことをオススメします。
練習問題や穴埋め、ディスカッションの議題などがあれば、事前にその回答も準備しておくとスムーズですよ。
ボキャブラリーが不足している
英語に限らず、ボキャブラリーが不足していると、言いたいことを相手に伝えることができません。
結果、Yes/Noで話を終わらせてしまい、それ以上広げることができなくなります。
普段から、ちょっとしたことでも「これって英語でなんて言うのかな?」と調べてみる習慣をつけると良いですよ。
レッスン予約時に「フリートーク」を選んでいる
オンライン英会話初心者の失敗で一番多いのが、レッスン予約時に「フリートーク」を選んでいること。
レッスンの項目が多すぎて、何を選べばいいのかわからずつい「フリートーク」を選択していませんか?
初対面の人とテーマなしで話すのは日本語でもむつかしいです、撃沈してしまうのでやめましょう。
旅行やシーン別のよく使うフレーズなど、テーマが絞られている方が話しやすいです。
既に「フリートーク」を選んだ場合でも、レッスン開始時に伝えれば臨機応変に対応してくれる場合もあります。
是非、相談してみてくださいね。
アウトプット量が足りない
本や動画などで知識をインプットするのも大切ですが、アウトプットも大切です。
日常生活で、毎日英語を話す機会はありますか?
おそらく、家族や職場に英語を話す方がいない限りは日本にいてそんな機会はそんなにないでしょう。
普段からやっていないことを、いきなりやろうとしてもできるものではありません。
ネイティブ講師のレッスンを受けている
どうしても、本場の英語を習いたくてネイティブ講師を指定してレッスンを受けたい気持ちになりませんか?
わたしも可能であれば、ネイティブ講師のレッスンを受けたいと思っていました。
ですが、オンライン英会話初心者さんには、ネイティブ講師のレッスンを受けることはオススメしません。
・日本人がつまずくポイントがわからない
(知識として知っていても、経験はしていないため)
・初心者の気持ちが理解できない
オンライン英会話初心者がレッスンで撃沈しないための対策

予習と復習を欠かさない
学生の頃から勉強をしている皆さんは、テストは答え合わせと見直しが大事だと聞いたことがあると思います。
まさに、英語もそうなんです。
レッスン前の予習・レッスン・レッスン後の復習のサンドイッチが揃って成果を発揮します。
・予習が不十分だと、レッスンをうまく活用することができない。
・レッスンを受けただけでは、学んだことをすぐに忘れてしまう。
・レッスン後に復習することで、学んだことが自分の資産として積み上がる。
中学レベルの英語のボキャブラリーや文法のインプットをしておく
ボキャブラリーを増やして文法をインプット理解していないと、文章を正しく組み立てることができません。
しかし、日本語を英訳しようとすると、ついむつかしく考えてしまいがちです。
英作文の問題を解くときに、「え、そんな簡単な単語でいいの?」と拍子抜けした経験はありませんか?
中学レベルのボキャブラリーや文法のインプットを習慣化することで、レッスンで撃沈しなくてすみますよ!
日本人講師のレッスンを選択する
スクールによっては、日本人講師やサポーターが在籍しているところも多くあります。
日本人講師は、あなたと同じ初心者の頃を乗り越えて、英語をマスターした先輩でもあるのです。
慣れるまでは、日本人講師を指定して予約するのもオススメです!
日ごろから英語のアウトプットを習慣化する
アウトプットが重要であることは理解していても、「周囲に英語を話す知り合いもいないし機会がない!」という方も多いはず。
たとえば、朝起きてから仕事に行くまでの行動を振り返ってみてください。
頭に浮かんだフレーズを、全て英語で言えますか?

「歯磨きしよう!」「コーヒー飲みたいな。」「あ、そろそろ出ないと遅刻しちゃう!」
朝の小一時間でも10個ほどのフレーズをアウトプットすることができます。
普段何気なく感じたことでも、SNSにアップしようと思うと「これであってるのかな?」と調べますよね。
習慣化してしまえば、どんどんボキャブラリーが増えていき、いつの間にか日常英会話程度はマスターできるかも。

相手がいなければ、ひとりごとや日記、SNSへ投稿するのもオススメ!
できなくて当然だと考える
わたしたちは、つい最短で結果を出したいと思ってしまいがちですが、英語はそうはいきません。
英語をマスターするためには、長い時間をかけてコツコツ継続していくことが近道です。
だからこそ達成するまでモチベーションが維持できず、挫折してしまう人が多いんです。
結果が出ないと、「このまま続けて意味があるのかな?」「いつになったら話せるようになるんだろう?」と不安や焦りが出てきます。
でも、できなくて当然なんです。
今は、出口の見えないトンネルの中にいるようでも、歩き続けていれば必ず出口は見えてきます。
「英語話せますか?」
ときかれたとき、日本人は謙遜して「全然話せません。」と言う方が多いです。
海外へ行くと「トヨタ」「ホンダ」レベルでも、自信たっぷりに「日本語が話せます!」という方も多いんですよ。

それをきくと、なんだか自信もっていいんだなって思えるよね?
オンライン英会話初心者がモチベーションを維持するために大切なこと

仲間をつくる
英語以外の習得にも言えることですが、仲間がいればお互いに励ましあいながら継続することができます。
モチベーションの維持がしやすいので、是非仲間を作って継続していきましょう。
SNSでも #英語学習垢 などのハッシュタグで検索すると、日々英語の勉強を頑張っている方との素敵な出会いがありますよ。
お互いに刺激を受け合いながら、ともに成長していけるといいですね!
学習記録をアプリやSNSに記録する
SNSなどで仲間が出来たら、学習記録をつけてSNSにアップしてみるのもオススメです。
後で見直して計画を立て直したり、自分の成長の軌跡をたどることができます。
また、SNSにアップして仲間にみてもらえることで、モチベーションアップにつながりますよ。
興味のある分野から英語にふれる
自分の趣味や、既に知識のある分野など、興味のある分野から英語にふれるというのは初心者さんにオススメです。
興味のある分野であればある程度日本語で内容を理解しているため、インプットがスムーズです。
「英語ではこういう言い方をするんだな。」とさらに知識が深まりますよ。
無理はしない
やる気があるときは何時間も勉強し、できない日は全くやらない。
そんなペースで勉強していませんか?
その結果、1日・2日とやらない日が増えていき、勉強することを辞めてしまう人が多いんです。
英語はすぐに結果は出ませんが、1日30分の勉強を毎日続けるなど、少しずつ毎日継続する努力をするのが大切。
30分を毎日積み上げれば1年で10,950分、時間にすると182時間にもなります。
SNSをみているだけで過ぎてしまう30分というスキマ時間が、自分の資産になるのでコツコツ毎日続けましょう!
目標設定を明確にする
最初に目標設定を明確にすることも、重要なポイント。
目標が無いと、目的地を決めずにやみくもに歩き続けるとの同じ。
モチベーションを維持するのも難しくなってしまいます。
例えば、「〇〇までにTOEICで〇点を取る!」「〇月までに英検2級に合格する!」など、試験を受けてみるのもオススメです。
どの程度しゃべれるようになりたいのか、人によって目的地は違うので、世界共通の数字で客観的に自分の現在地を知ることができます。
オンライン英会話初心者にオススメの書籍と動画

オンライン英会話と並行して勉強をするのがいいとわかっていても、英語の参考書って種類が多すぎて何を選んだらいいのかわからない。
そんなあなたに、わたしが使ってみてオススメしたい参考書と動画を紹介していきますね。
英語のハノン

ハノンというのは、ピアノで指を鍛えるために行うトレーニング教本のこと。
ハノンの英語版というイメージです。
初級・中級・上級と3冊ありますが、初級は中学レベルの英語からスタートします。
紹介されている例文はサイトで音声も聴けるので、インプット+アウトプットで繰り返し続けていけば自然に身についていきますよ。
わたしはいまでも『英語のハノン』を毎日続けています!
英語のハノンについて詳しく知りたい方は、こちらの記事で詳しく解説しています。

ぼくらの瞬間英作文 7日間で学べる! スラスラ話すための英文法トレーニング

7日間で学べる!というのは魅力的ですよね。
中学レベルの英語の文法解説と、英作文のセットを7日間で学ぶことができます。
シンプルなデザインでイラストの説明も適宜入っているので、とても分かりやすい本です。
英作文ってむつかしく考えてしまいがちですが、「そっか、その単語でいいんだ!」とはっ!っとさせられます。
英語が話せる人はやっている魔法のイングリッシュルーティン

10代~20代の女の子に大人気のYoutuber:ミラクル・ベル・マジックさんの書籍。
こちらの記事でも詳しく紹介しています。

純ジャパで留学経験なしのミラクル・ベル・マジックさんが、どうやって英語がペラペラになったのか?
ベルさんの実践した英会話習得テクニックが詳しく紹介されています。
この本を参考にしてインプットとアウトプットを習慣化できれば、楽しく英語を学ぶことができますよ。
LanCul 英会話
Youtubeだけでなく、InstagramやTikTokで動画を見たことがある方も多いかも!
動画を見ているだけで楽しいのですが、でてくるフレーズをマネするだけでも勉強になります。
純ジャパでバイリンガルのナツさんがとってもキュートで英語も上手なので、是非チェックしてみてくださいね。
個人的には、イギリス英語V.S.アメリカ英語の動画がお気に入りです。
RUPA SENSEI(ルパ先生)
独特の話し方でいつも面白い動画をアップしているルパ先生。
Instagramのアカウントもあるので、是非チェックしてみてくださいね。
動画を見ながらRUPA先生の後に続いて発音して練習することで、毎日ボキャブラリーが増えていきますよ。
初心者さんにオススメの動画も貼っておきます。
ニック式英会話
書籍も多数出版されていて、「ニック式英会話ジム」というアプリ開発もされているニック先生。
日本語も多めなので、英語がほとんど聴き取れないという初心者の方でも楽しく学べます!
説明も丁寧なので、スキマ時間を利用してしっかりと文法がマスターできます。
オンライン英会話初心者がレッスンで撃沈しないための原因と対策まとめ
オンライン英会話初心者がレッスンで撃沈しないための対策5選
オンライン英会話初心者がモチベーションを維持するために、オススメすること。

ほんと、毎日コツコツしか勝たん!
英語は簡単には上達しません。
勉強しても、使わないとすぐに忘れてしまいます。
これは過去30年も勉強してきて現在学び直しをしている私が、いままさに痛感しています。
すぐに結果は出ないけれども、続けていればいつか必ず結果として表れます!
一緒に英語のインプットとアウトプットを習慣化していきましょう!
オンライン英会話の体験レッスンを受けてみたいと思った方は、こちらの記事も読んでみてね。
※ネイティブ講師のレッスンが受けたい方はCamblyがオススメ!
・Cambly(キャンブリー) オンライン英会話の無料体験|紹介コードと3つの注意点
・DMM英会話のオンラインレッスンをガチレビュー|口コミや評判は?
・オンライン英会話「hanaso」の口コミ・評判は?実際に無料体験レッスン徹底レビュー
・オンライン英会話「ビズメイツ(bizmates)」の無料体験レッスンレポート
※TOEICや英検対策にオススメ
・KIRIHARA Online Academyの口コミ・評判は?|実体験レポートで詳しく解説!
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 特に読んでほしい記事が、『オンライン英会話初心者がレッスンで撃沈しないために大切な5つのこと』です。 […]